
約8年前、近松門左衛門を描いたNHKドラマ「ちかえもん」を観て以来、いつか生で観てみたいと思っていた文楽(人形浄瑠璃)。「文楽鑑賞教室」という初心者向け公演を発見! 今日の午前中、国立文楽劇場にて鑑賞しました。
(URL)
令和6年6月文楽鑑賞教室/大人のための文楽入門/Discover BUNRAKU | 独立行政法人 日本芸術文化振興会
文楽鑑賞教室(大阪) | 独立行政法人 日本芸術文化振興会
イヤホンガイドを借りて鑑賞。これがなかったら、何をしているのか良くわからかったかも。席は前から2列をGet! 人形の細かい表情もしっかり観ることができました。
前半は短い演目「二人三番叟」(30分くらい)の後に、文楽の解説(30分くらい)。休憩を挟んで、後半は有名なお話「菅原伝授手習鑑」(1時間30くらい)。知識として知らなかったことが多く、興味深く鑑賞できました。人形の動きの多い前半のほうが、より良かったかな?
イヤホンガイドがあれば、話の筋はわかりそうなので、今度は演目を選んで鑑賞したいなぁ~

コメント