映画「オッペンハイマー」をTV鑑賞する!

先々週の日曜日(6/15)鑑賞しました。
(URL)
映画『オッペンハイマー』公式|3月29日(金)公開

この映画は、「3つの時間軸が交差する構造」などの理由で難しいとの評判でしたが、予習なしでも、オッペンハイマーを中心とした科学者の人間模様が、良い意味で淡々と描かれていて、いい映画だなと感じました。

鑑賞後、知っておいて良かったなと思ったのは「オッペンハイマー事件」かな(自分が鑑賞後に確認)。
(URL)
オッペンハイマー事件とは? 意味や使い方 – コトバンク

鑑賞後、ググっていたら、NHK「映像の世紀バタフライエフェクト」で、オッペンハイマーが取り上げれられていることを発見。「映像の世紀バタフライエフェクト」は、番組名で録画設定済。録画されていたので、観てみました。
(URL)
マンハッタン計画 オッペンハイマーの栄光と罪 – 映像の世紀バタフライエフェクト – NHK

映画で観たシーンの元映像がいくつかあり、興味深かったです。この番組で、オッペンハイマーの回想として、以下の言葉がありました。

技術的にすばらしいものを見たら、まず試してみて、成功させた後に、初めてそれで何を成すかを話し合う、そういうものだと思います。原子爆弾が、まさにそうでした。

まさにこの映画は、こういう考えをもってしまう「科学者の性(宿命)」を見せつけるものだったのか・・・

ところで、最後に映画館で映画鑑賞したのは、昨年の6月。そろそろ、映画館で映画をみないとなぁ~
(2024.6)
映画「マッドマックス フュリオサ」を鑑賞する! | みうみうの”ちょっとした”話

[予告]

コメント

タイトルとURLをコピーしました