wi-fi中継機 トラブル顛末記

2021年9月に購入した中継機(TP-Link RE650)。
(URL)
WIFI 無線LAN 中継器(TP-Link) – みうみうの”ちょっとした”話 ~旧バージョン~

数ヶ月前から、再起動から2,3日で、接続端末(PCやスマホ)が「インターネット未接続なる」事象が発生。ということで、9月頭からTP-Linkのサポートに問合せを開始。基本的に「こちらは悪くない!」の一点張り・・・

[経緯概要]
①設定を初期化してください & プロバイダー(ケーブルテレビ)にお問い合わせください [NG]
②製品検査しますので送付してください [問題なし]
③返却されてきた機器を再設定 [事象変わらず]
④どのような検査をしたか状況提供を求めても明確な回答なし

④のやりとりでのサポート見解は「DHCPのIP取得が上手くいっていない。それは、プロバイダーの機器に問題がある可能性が高い。」というもの。それを踏まえググってみると、TP-Linkの以下リンクを発見。まさに、これじゃないか!
(URL)
中継器に接続した端末がインターネット接続が出来ない場合 | TP-Link 日本

初期設定は、親機(ルーター)のDHCPからIPを取得するようですが、それが上手く働かないことがあり、その場合、中継機にDHCP機能を持たせることで対応するらしい。この設定をして1週間が経過。問題ないようです。解決に時間(1ヶ月くらい)と費用(製品送付は自己負担)がかかってしまった・・・

サポートの皆さん、せめて自社のトラブルシューティング情報は、提供できるようにしてほしいなぁ~

コメント

タイトルとURLをコピーしました